2025年3月14日、開成町と当社は「災害時における太陽光発電設備による非常用電源としての活用に関する協定書の一部を変更する協定」の締結式を行いました。
本件は、1月に締結した従前の協定(詳しくはこちら)をグレードアップするもので、
開成町にお住まいの方にとって、災害時にさらに使い勝手のよい協定となりました。
その主役を担うのが、この度整備をしましたEVパッカー車、愛称「あじさいちゃんパッカー」です。
あじさいちゃんパッカーは、太陽光発電由来の電気で動きます。
温室効果ガスを排出しない、環境にとてもやさしいパッカー車として、普段はプラごみや燃えるごみの収集のために町内を回ります。
なお、プラごみについては収集後、当社の工場にて、不適物除去・圧縮・梱包という中間処理を行いますが、この中間処理工程における電力は既に、概ね再生可能エネルギーで賄われています。したがって今回の取組は「プラスチックごみの収集運搬から中間処理まで、一連の流れを脱炭素化する」日本初の取組となります。
(なお、EVパッカー車の導入は厚木市、川崎市に続く県内3例目、国内でも7例目となる先進事例です)
一方で、ひとたび災害が発生しますと、開成町の要請に基づいて、あじさいちゃんパッカーが避難所などにやってきます。
そして、車にたまっている電気を外部給電機器経由で取り出して、みなさまのスマホやPC等、デバイスの充電にご使用いただけます。
このような形で、あじさいちゃんパッカーは災害停電時にも大きな役割を果たします。
なお、このあじさいちゃんパッカーは、開成町より中小企業GX戦略設備導入補助金を活用して整備したものです。
協定締結式の後、町役場前にてあじさいちゃんパッカーの出発式を行いました。
出発式にはあじさいちゃんも駆けつけてくれました!
当社は開成町のカーボンニュートラル実現とレジリエンス強化の双方に貢献して参ります。
あじさいちゃんパッカー、出発進行!
「脱炭素化拠点」の運用を開始しました
かいせいスポ・レクフェスティバル2024に出展しました
カーボンニュートラル推進室が始動しました!
ペットボトルキャップを使ったモザイクアートを制作しました
第28回南足柄市環境フェアに出展しました
ベトナム・ダナン市の小学校で環境保全に関する授業を行いました
開成町とゼロカーボンシティ創生パートナーシップ協定を締結しました
ハチの駆除承っております
開成町上延沢の皆さま向けに工場見学会を実施しました
環境フェアに作品を展示しました
第27回南足柄市環境フェアに出展しました
南足柄市とカーボンニュートラル・パートナーシップ協定を締結しました
当社の実施するオンライン社会見学がタウンニュースに掲載されました
3年ぶり開催の環境フェアに出展
廃棄物アートを環境フェアで展示
オンライン社会科見学を実施 南足柄市の全小学校の4年生対象
出張授業を開催 開成南小学校